病院案内

外来受診

入院案内

社会復帰支援

院長ご挨拶

病院からのお知らせ


2025年4月3日・2025年4月4日
【休診】岩本Dr(精神科)外来を休診させていただきます。

2025年4月14
【休診】岩本Dr(精神科)外来を休診させていただきます。

・2023年6月12日
【面会再開(条件付き)】

 対面での面会を再開します。

ただし、新型コロナウイルス院内感染防止のため予約制とし、
ご家族様2名まで(1回15分)を目安とさせていただきます。

面会をご希望の方は事前にお電話でご確認をお願いいたします。
※【電話】平日14:00~16:00

ご理解とご協力をお願いいたします。





外来案内

■診療時間   午前9:00~12:00 午後13:00~17:00 (日・祝日は休診)
■外来受付時間 午前8:30~12:00 午後13:00~16:30 (日・祝日は休診)

※新患の患者様は、日時の予約が必要です。予約が多い場合は日にちを変更していただくことがあります。
 また、再診の患者様は、予診・検査等に時間を要しますので11:30までに受付をお済ませください。
 尚、急患については、この限りではありません。

外来担当表

精神科
月曜日:中岡 岩本
火曜日:中岡 松田 中西
水曜日:   松田 中西
木曜日:中岡 岩本
金曜日:   岩本 
土曜日:中岡 松田 
日曜日:休診
内科
月曜日:榎本
火曜日:
水曜日:
木曜日:榎本
金曜日:榎本
土曜日:榎本
日曜日:休診

ココロ通信

ココロ通信 2025年4

柳井病院 心理室


まだまだ朝晩は冷えますね。新年度を迎え、慌ただしい日々を送ってる方もいるのではないでしょうか。

今回のテーマは「幸福(幸せ)」、すなわち「よく生きる」ということです。心理学では、これまで「幸福」について、多くの研究がなされてきました。今回は、どのようなことが幸福につながるのかについて、心理学で分かっていることを紹介します。今、「自分はあまり幸福だと感じないな」という方には、より幸福になるヒントになればと思います。

幸福につながる主な要素が3つあります。①自立性、②有能感、③関係性です。それぞれの要素について、少し詳しく説明します。

   自律性:誰かに言われてやることより、自発的に行うことの方が幸福感につながります。子どもが好きでやっていることに、大人がご褒美をあげると興味を失ってしまうことがありますよね。“自発的”にしている、ということが大切です。

② 有能感:自分が有能であると感じることです。例えば、新しい知識やスキルが身につくといったことです。

   関係性:他者と関わり、つながりを感じることです。

   仕事や勉強、趣味など、さまざまな活動が、この3つの要素の充実につながる可能性がありますよね。趣味の場合を考えてみましょう。絵を描くことが好きで、絵画教室に通うことにしたとします。誰かに言われてではなく、好きだから絵を描くのは自律性。絵を描くスキルが上がったり、絵画の知識が増えていく有能感。絵画教室の参加者と絵画のことで話が弾んだりして、他者とのつながりを感じる関係性が満たされるかもしれません。自分にとって、3つの要素の充実につながる活動とは何だろう、という視点で考えてみると幸福につながるヒントが得られると思います。

maina01
scroll-to-top